head-logo2_edited.png

​都市コミュニティ研究室

  • Home

  • About

  • Business

  • Members

  • Archive

  • Pickup

  • Contact

    • Access
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Cラボ 都市コミュニティ研究室フェイスブック
    • 自治
    • まちづくり
    • 港区
    • 防災
    • ひと休みコラム
    • 浪速区
    • 淀川区
    • 飯山プラスラボ
    • インターン
    • 地域防災
    • 大正区
    • 教育
    • 此花区
    • 講演依頼
    • 防災訓練
    • 防災食
    • 鶴見区
    • 全ての記事
    • やや月刊コミュニティ
    • 研究&開発
    • 地域コミュニティの中間支援
    • 情報処理・分析・活用
    • 新規事業の開拓・事例調査
    • プロモーション事業
    • クラウドファンディング
    • 専門スキルと経験を有する講師の派遣
    • 物販事業
    • まちづくりフォーラムの実施
    • ラウンドテーブルの実施
    • 商品サービス開発
    検索
    【飯山市】バンドマンの夢見るスモール・ヴィレッジ
    梶原
    • 2020年1月17日

    【飯山市】バンドマンの夢見るスモール・ヴィレッジ

    昨年1月に開催された「いいやま雪ざんまい」のリーダーを務めた向井直文さんに、長野県飯山市でのプロジェクトのこと、自身の原点について聞きました。 飯山市と大阪市は姉妹都市です。 飯山市に隣接する山ノ内町は温泉の猿、野沢温泉村はスキーが海外旅行客に人気です。飯山市から、外からの視点で飯山を再発見するような冬のイベントを一緒に考えてほしいと相談がありました。 飯山市 作詞家の高野辰之は故郷・飯山の豊かな自然風土を「ふるさと」や「朧月夜」という歌にしました。「寺の町、仏の里」とも言われ、上杉謙信の最前線となる城下には多くの寺がありました。小菅神社は奥信濃三山と称せられた修験道の霊山です。飯山は長野県の最北に位置し、冬にはかまくらが並びます。 向井 直文 むかい なおふみ 大正区まちづくりセンター支援員 平成28年入社、大正区まちづくりセンター支援員及び都市コミュニティ研究室(Cラボ)研究員。平成31年より現職。 Q 昨年の「いいやま雪ざんまい」について教えて下さい。 開催目前となった3ヵ月前に当時の金井室長(Cラボ)から指名を受けて、プロジェクト・リーダ
    大阪市大正区まちづくり活動見本市
    向井・堀
    • 2017年8月21日

    大阪市大正区まちづくり活動見本市

    まちづくり実行委員会(区内10地域)間の相互交流の促進、取組み事例の紹介を行い、各地域の事業をブラッシュアップするためのアイデア・ヒントの提供や共有を行う。また、地域に埋もれている人材や資源(地域活動への意欲のある個人、企業、商店など)と地域とのマッチングを目的にしています。 概要 実施日時:年1回(12月ごろに開催) 場所:大正区民ホール(大正区役所内) 来場者・参加者などの人数:約200名 主催:大正区まちづくりセンター 発注元:大阪市大正区役所 担当:向井・堀 区内のまちづくり実行委員会同士の連携や、区内外のNPO等市民活動団体や企業との顔合わせや協働のキッカケづくり、区を越えて地域活動協議会の先進的な取組みを紹介することなどをめざして、25年度から開催している。 まちづくり実行委員会(地域活動協議会)と区内外の様々な市民活動団体とのマッチングをめざし、第2回(26年度)は、区内10地域のまちづくり実行委員会の交流・連携を目指しました。 3回目と4回目(27年度~28年度)は、ラウンドテーブル形式を用いてまちづくり実行委員会の事業の企画・運
    大阪市大正区「ちゃんぷるやん大正」
    向井・堀
    • 2017年8月21日

    大阪市大正区「ちゃんぷるやん大正」

    若い世代や地域活動への関わりの少ない住民に対して、地域活動の入口となるような“場”、大正区について気軽に語り合える“場”を提供すること 概要 実施日時:月1回程度 場所: 大正コミュニティセンター他 主催: 大正区まちづくりセンター 発注元:大阪市大正区 担当:向井・堀・イナダ 「大正区の事に興味がある」「大正区に住んでいる」「地域活性化」などをキーワードに、誰でも参加可能なラウンドテーブルである「ちゃんぷるやん!大正」は、大正区のまちに関心のある個人、様々な形で社会貢献・地域貢献に資する活動を行っている人同士のネットワークを拡充する様に取り組んでいます。 成果 地域のことをもっと知っていくツールとして、「大正区検定」を生み出した。 また、日常と違う環境で地域を眺める手段として、リバークルーズなどの事業を生み出した。 ちゃんぷるやん!大正そのものが、地域活動をしている人と地域に関心を持つ人の出会いの場ともなっている。 #ラウンドテーブルの実施 #ちゃんぷるやん大正 #大正 #hori #mukai
    head-logo.png

    地域コミュニティづくり専門の研究室

    都市コミュニティ研究室

    06-6125-3311

    © 2017 Osaka Community association.